淡路みお先生が行った静岡の企業研修に同行してきました。
淡路先生は
「個声(こせい)を磨けばあなたが輝く~あなたの個声でビジネスを成功させる方法~」というタイトルで講演をなさいました。
声のトレーニングを通じて、自分の「個声(こせい)」を磨き、ビジネスシーンでのコミュニケーション能力を向上させることができる。
それが、他者に対する印象を良くし、ビジネスの成功につながる。
との持論をお持ちでした。
また
『良い声・悪い声と分類するのではなく、誰もが生まれながらにして持っている「その人だけに与えられた声」=「個声」
があり、それをちゃんと磨くことが大切』
とのこと。
それらの解説やトレーニング方法をミニゲームなども通じて丁寧にお話してくれました。
具体的には、声の要素は4つあるとのこと。
「高低」と「強弱」と「テンポ」と「音質」
その組み合わせが、気持ちや本音を「届けている」という事実を解説してくれました。
ビジネスシーンによくありそうな上司と部下のやり取りを事例として
『同じような言葉でも、言い方・声の発し方で全く違うものとして受け取られることがあり、その後の「行動」にも影響を与えてしまう』
ということ。
とても怖いことだなぁ。と思いましたが、企業に取っては同時にチャンスでもあるなぁと思いました。
また、講演の中で出てきた表現に
「声はプレゼント」というキーワードがありました。
これがとても印象的で、淡路先生は
「言葉も声も贈り物と同じです。今、相手がどんな言葉を求めているのか、その言葉をどんな声に乗せれば、相手の傷を癒やしたり、やる気を引き出すことができるのか、そういうことを考えて声を発することは大事なんです。」
とおっしゃいました。
ビジネスシーンによくありそうな
「声を選ぶ」ということがいかに大切かというのも考えさせられました。
実際に「伝えること」「読み取ること」をゲーム形式のワークショップで学びました。
会場で笑いが起こり、参加者さんもとっても楽しそうで、私もやってみたかったです。
他には「声を出しやすくするストレッチ」なども教えてもらいました。
私自身も人に話が伝わりにくいと悩んでいましたが、ちょっと自分の声を大事にしようと思いました。
セミナー後は希望者への声の診断タイム。
真剣にアドバイスを受ける参加者さま。
アドバイスで「変化」が起きるのを目の当たりにして
「私も・・・」
と何人もの方が「声診断」を受けておられました。
あっと言う間の90分間でした。
淡路先生ありがとうございました!!